MENU

強化ガラス採用PCケース:Thermaltake H200TG RGBの感想

Thermaltake H200TG RGB PCケース

ThermaltakeのPCケース「H200TG RGB」をご紹介します。

強化ガラスを採用したPCケースの中ではお求めやすい価格で、見栄えもいい。

microATXマザーで組んでの感想になります。

目次

Thermaltake H200TG RGBの4大メリット

このPCケースのいいところは次の4つです。

  1. 強化ガラス
  2. RGBケース
  3. ATX,mATX対応
  4. 1万円未満

です。安いのにカッコいいんです。

強化ガラスのPCケース!

Thermaltake H200TG RGB PCケース
キレイでついつい見とれてしまう

この宇宙船のようなRGB空間が何よりもカッコいい。強化ガラスのおかげです。この光景を見たくて自作したようなものです。

強化ガラスの大きさは、横40.5cm、高さ43cm、厚み4mm。シンプルな透明ガラスではなく、スモークが入っていて高級感があります。アクリル水槽みたいな「ゆがみ」は皆無。見た目も重視なら、絶対にスモーク強化ガラスです。

強化ガラスは手前に引くだけで、ドアのように開けられます。サッと掃除したりするのも楽です。裏配線側は、ガラスではなくスチール。指で回せるねじ2つを外して、カバーを後ろにスライドすれば外せます。

RGB装飾があるPCケース!

H200TG RGBは正面左側にLEDラインがあります。本体上にあるボタン一つで、単色にしたり、レインボーにしたり、流れるような設定にすることも可能です。

Thermaltake H200TG RGB PCケース
右の縦ラインがLEDライン

ラインのRGB設定は色違いも合わせると全部で19パターンあります。長押しすることでOFFにすることも可能です。

また、本体背面に12㎝ケースファンが1つ付属していますが光らないタイプ。せっかくの強化ガラスなので、ダブルリングのRGBファンセットへの交換をおすすめします。断然ゲームPCっぽくなります。

取り付け可能な空冷ファン、水冷システムは以下のようになります。

冷却システム背面TOP前面
空冷ファン120mm x 1
or
140mm x 1
120mm x 2
or
140mm x 2
120mm x 3
or
140mm x 2
水冷システム240mm x 1240mm x 1
or
280mm x 1
取り付け可能な冷却システム(取説より)

ちなみに「ゲームPC=爆音」というイメージでしたが、Fortnightを遊んでいる限りはPS4より断然静かです。

Thermaltake H200TG RGB PCケース
厚みのあるフィルタ、高級感あり

ケース上部のフィルタは乗せてあるだけ。厚みのあるしっかりした素材で、ファンを回してもバタバタ暴れることはありません。

ATX、mATX対応!

Thermaltake H200TG RGBは、ATX、マイクロATXサイズのマザーボードに対応しています。実測した各部の寸法は、以下の通りです。

Thermaltake H200TG RGB PCケース
大まかな実測サイズ

ケース横幅21cm、高さ44.5cm、奥行き42.5cm。電源部高さ10.3cm、横幅19cm。

裏配線は付属のマジックテープでまとめらるようになっていて、何度でもやり直しができます。ここは初心者向きでありがたい。電源部分が隠れてスッキリするのも好みです。

強化ガラスなのに格安!

価格は随時変動しますが1万円未満で購入できます。

まとめ

強化ガラスのRGBケース、Thermaltake H200TG RGBをおすすめする理由4つをご紹介しました。LEDがめちゃ映えして癒されます。

2025年追記:すでに廃番となっているようです。

代わりとなるような良さそうなものを探しました。配線がゴチャゴチャしがちな電源が後ろに隠れるタイプです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

子育てを終えた主夫。
整理収納アドバイザー2級、簿記3級。
投資家になることを目指している。
現在、入退院を繰り返しながらがん闘病中。

目次