テレワーク、オンライン会議が途切れる、遅いを解決する方法

オンラインで途切れてしまう
自宅でネットを使っていて「遅い!つながらない!」と感じたことはありませんか?
- テレワーク、オンライン会議が途切れてしまう
- アクセスに時間がかかる
- 次のページがなかなか開かない
- 動画やゲームのダウンロードに時間がかかる
- 予約サイトになかなかつながらない
などネットストレスの原因にもなります。時間の無駄にもなるので早めの解決をおすすめします。ネットが遅い原因として、回線速度とwifi電波の弱さがあります。
契約している回線が遅い
10年前はテキストや画像が中心だったネットコンテンツですが、現在の主流はYoutubeやアマゾンプライムなどの動画です。ひと昔前の100Mbps契約のままではダウンロードに時間がかかったり、動画がカクカクしたりと快適なネット環境とは言えません。
回線速度を計測してみて、下の画像のような結果なら100Mbps回線です。この速度だとゲームのダウンロードに5時間くらいかかってました。

回線速度はこちらの計測サイト↓で計測できます。
ギガビット回線を契約する
回線速度が遅い場合は、ギガビット回線を契約することで解決します。ギガビット回線だと下の画像のように100Mbpsを超える速度になります。4K動画やオンラインゲームもサクサクになります。

各社のキャンペーンを活用すればお得に契約できます。
> NURO光お得なキャッシュバック&割引特典!
wifi電波が弱い
wifi電波が弱い場合には、
- 高速な無線LANルーターに交換する
- 有線LANで接続する
- 中継器を設置する
などの対策方法があります。順番に解説します。
高速な無線LANルーターに交換する
ギガビット回線には、ギガビットに対応するルーターが必要になります。2022年1月現在の最新の無線規格は「Wi-Fi6(2019年規格)」となっています。従来規格「Wi-Fi5(2013年規格)」より最大で1.4倍高速になっています。
2019年以前に購入したwifiルーターをお使いなら、買い替えをおすすめします。より速く遠くに届くようになっています。
無線LANではなく有線ケーブルで接続する
デスクトップPCやTV、任天堂スイッチなど据え置きで使う機器には、有線接続がおすすめです。無線ではなくLANケーブルで直結すると、周りの影響を受けないために通信が安定して速くなります。
有線接続したデスクトップPCの回線速度↓は、スマホの速度(上の画像)に比べて高速です。

接続の仕方は、wifiルーターのLANポートとPCのLANポートをつなぐだけです。分からない場合は、エレコムのサイトに詳しい解説↓がありますので参考になさってください。
PCにLANポートがない場合は、USBポートに差し込んで使う有線LANアダプタ↓があります。ノートPCや任天堂スイッチにも対応していますので、テレワークやスプラトゥーンなどをされる方におすすめです。
中継器を設置する

ご自宅が大きい場合、複数の壁やドアで電波がさえぎられてwifi電波が届かないことがあります。その場合は、中継器をご自宅の中心付近に設置することをおすすめします。ボタンを押すだけで設置できるので、業者の工事など面倒なことは一切不要です。本体価格も2000円前後と入手しやすいです。
設置の流れ(BAFFALOの場合)は下表のようになります。
手順 | 中継器の状態 |
---|---|
1.中継器の電源を入れて1分待つ | LEDが1つだけ点灯する |
2.中継器の丸いボタンを長押し | LEDが「ピピッ、ピピッ」と点滅 |
3.親機の「WPS」(らくらくスタート)ボタンを5秒ほど長押し | POWERランプなどが点滅 |
4.このまま4分待つ | 2.4GHzと電源ランプが点灯 |
5.中継器の電源を切って廊下のコンセントに差し込む | 電源OFF |
6.電源を入れる | wifiランプが点灯 |
難しいことは一つもなく、設置開始から完了まで10分足らずで完了します。設置場所は、廊下などの障害物が少ない場所がおすすめです。
詳細な手順は、説明書に従ってください。
まとめ

ネットが遅くてオンライン会議やテレワーク、任天堂スイッチが途切れてしまう場合の原因と対処法をお伝えしました。サクサクなネット環境だとお仕事もゲームも集中できます。