バーミキュラ:砂糖や水を使わずに調理できる鍋で健康になろう

2019年12月21日

バーミキュラセットを開封した画像
22cmのバーミキュラ鍋

水を一切使わずに、野菜に含まれる水分だけで美味しいカレーができる?

はい、バーミキュラを使えばできます。

野菜の水分だけで作るカレー(無水カレー)は、とっても優しい甘さで美味しいんです。

作り方も「材料を投入するだけ」と超簡単!

この記事ではバーミキュラで作る、水を使わないカレーについて紹介しています。

ぜひ最後まで読んでいただき、できれば読者の方にもバーミキュラの美味しいカレーを味わっていただきたいです。

バーミキュラで無水カレーをつくる

バーミキュラは日本の職人が手作業で仕上げたホーロー鍋です。

密封精度が高くて、食材の水分を逃がしません。

なので、水を使わずにカレーや肉じゃがが調理できるのです。

余計な水分を加えないことで、食材の持つおいしさや甘さがしっかりと感じられるのです。

家族4人なら22cmの鍋が最適な大きさです。

早速カレーを作る様子をご紹介しましょう。

バーミキュラに、トマトやたまねぎ、ニンジンとお肉をたっぷり入れます。

バーミキュラでカレーを作っている画像
この状態でフタをして弱火で1時間

ここまで約10分。

ここから、ふたをして弱火で60分です。

ふたを開けると、どこから出てきたの?

と目を疑うほどの水分でグツグツ煮えてる!!

(上の画像は鶏肉、下の画像は豚肉です)。

バーミキュラで1時間煮込んだ状態を伝える画像
野菜の水分だけで1時間煮込んだ状態

あとはルーを溶かし入れて、10分ほど馴染ませれば完成です。

このバーミキュラカレーの不思議なところは、「甘口限定」の子どもたちが笑顔で「辛口」を食べちゃうところ。

野菜の甘さがルーの辛さを超えてきます。

カレールーはいくつか試した結果、ハウスのバーモントカレーの辛口がベストです。

夏野菜(ズッキーニ、なす、トマト、玉ねぎ)で作ったカレーも美味しかった。

シャウエッセンカレーもGOOD。

シャウエッセンカレーの画像
シャウエッセンでも美味しい

何でも美味しくなるのかも・・・

無水カレーだけではない、肉じゃがも最高!

バーミキュラ鍋に付属のレシピブック
付属のレシピ本

22cmのバーミキュラ鍋には、専用のレシピブックも同封されています。

無水カレーだけでなく、肉じゃが、アヒージョ、豚汁、白米などに活用いただけます。

掲載レシピ 作り方(ご参考)
キャベツとしめじと鶏肉の蒸し焼き材料入れて塩コショウ、
弱火で30分
豚汁材料入れて弱火20分、
水と豆腐を入れて弱火10分、
みそを入れる
肉じゃが豚肉炒める
具材を入れて弱火25分、
いんげん追加して弱火5分
軽く混ぜ合わせて10分おく
白米お米と分量の水を入れて30分おく
中火で沸騰させたら極弱火で13分
そのまま13分蒸らす
鶏肉とマッシュルームのアヒージョオリーブオイル、塩、ニンニクを加熱
材料を入れて弱火で10分
混ぜ合わせる
紹介されているレシピ

どれも「材料入れて弱火」で簡単に作れます。

バーミキュラで作った肉じゃがを紹介する画像
無水肉じゃが
バーミキュラで炊いた白米
白米

肉じゃがは、水も油も使わずに作れます。

醤油とみりんのみの味付けで、ほっくほくの肉じゃがに!!

お砂糖なんて一切不要!とってもヘルシーです。

白米は22cm鍋で6合まで炊けます。

重いふたのおかげで、ふきこぼれもほぼなし。一粒一粒がしっかりしてうまい!!

注意してください:滑りやすいです

バーミキュラのなべ底がつるつるであることを説明する画像
つるつるで滑りやすいなべ底

バーミキュラのなべ底はホーロー(エナメル)でツルツルしています。

仕上げの混ぜ合わせのときはミトンでしっかり押さえて、五徳から滑り落ちないようにしてください。

ここだけホント気を付けて!

まとめ

食材の水分だけで調理できるバーミキュラのホーロー鍋。

食材の持つおいしさや甘さを存分に引き出してくれます。

お砂糖なんて使いません。

野菜が持っている優しい自然の甘さをバーミキュラが引き出してくれます。

ひと口食べれば、その美味しさに身体が喜んで自然と笑顔になれます。

家族の健康のためにも最高の鍋です。

料理キッチン,節約

Posted by Smile